CSR活動

健康経営

■健康経営のための3つの指針(豊田通商グループ共通指針)

豊田通商グループは、健康保持・増進に関する取り組みは、社員のエンゲージメント向上や組織の活性化に寄与、
結果として企業の生産性向上につながるという考えの下、一人ひとりが自立的に自身の健康を保持・増進する
「ヘルスリテラシーの向上」を最重要課題と定め、下記3つの指針の下、健康経営に取り組んでいます。

・従業員の健康
従業員が、健康への意識と知識を持ち、自立的に自身の健康の保持・増進ができるようサポートします。

・職場活力の向上
ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の尊重と受容)に基づき、多様な人財が、ひとり一人の働き方を尊重し合い、元気にいきいきと
活躍できる職場環境づくりをサポートし、働き方改革等の実践を通じて、組織の活力とパフォーマンスの最大化をしていきます。

・社会への貢献
心身ともに健康な従業員ひとり一人の活躍により、健全なビジネスや企業活動を通じて、かけがえのない未来のため、豊かな社会づくりに
永続的に貢献していきます。
 

■従業員の健康づくりへの取り組み

・定期健康診断の受診を義務とし、受診率100%を維持しています。
 また健康保険組合による生活習慣病リスクの高い従業員への特定保健指導、健康パータルサイトへの
 登録利用を推奨し、健康意識の向上に努めています。

・ストレスチェックを実施し、早めにストレス対処を行う機会を設け、メンタルヘルス対策を
 行っています。

・喫煙対策としてオフィス内禁煙、喫煙場所は分煙化を行っています。
 受動喫煙対策及び健康診断での禁煙指導等を務めています。

・毎年1回の人間ドック受診補助を受け、受診することができます。

・療養と仕事の両立を実現するために、産業医や復職に向けたサポート支援を行います。
 療養の長期化や再発防止に取り組んでいます。